R不動産、全国に展開中です。
不動産以外でも、いろいろやってます。
博多の街に佇む、レトロマンションの一室が、リノベーションで大きく生まれ変わりました。居室を小分けしていた間仕切りを大胆に取り払い、約17帖の広がりのあるリビング空間を実現。窓からは、ふんわりと気持ちの
美術館か?ギャラリーか。それとも、新しい公共施設かもしれない。そう思ってしまうような、白く浮かぶ建築。窓も装飾もほとんどない、静かな白い外観に、ピロティのように浮いたフォルムも手伝って、ぱっと見で「家
♦︎賃料改定されました。♦︎団地を愛するオーナーの新作のご紹介。もはや、団地リノベといえば・・の地位を確立したと言っても過言ではないほど有名になり、少しヤキモチを焼いています。ですが、これは一途に愛し
♦︎居住中のため、6月末以降の内覧になります。♦︎久しぶりに「思いを繋ぐリノベシリーズ」の空き部屋がでました。こちらの物件はDIY自由ということもあり、入居者のお部屋に対する愛着が半端なく、中々空きが
僕の中での不動産におけるパワーワードを紹介したいと思う。それは、「ガレージ・倉庫・庭」である。「おいおい、無垢材・漆喰・スケルトンとか内装じゃないんかい!!」と聞こえてきそうですが、今の僕には、全く聞
糸島市志摩師吉は、糸島の中でも比較的“内陸寄り”に位置し、観光地化された海沿いエリアとは違った、のどかで生活感のある里山エリアです。角地に立つ今回の建物は、まわりと比べると少し小ぶりで、古さもある。け
国内外の世界的建築家6名が設計を手がけた集合住宅作品群、ネクサスワールド。その中でも、ひときわ異彩を放つのが、オランダの建築家レム・コールハースによる一棟です。黒々と波打つ石垣のようなファサード。その
♦︎賃料改定されました。♦︎数々の古民家再生を手掛けているオーナーの「フルモノ・ラヴァーズ」シリーズ。お待たせする間もなく、新作の登場です。写真をご覧いただくと「あれ?どこをリノベしたの?」と疑問に思
半世紀以上の時を「住まい」として歩んできた古民家がコンバージョンされ、一つ屋根の下に複数の店舗が入居するシェア型店舗として生まれ変わりました。現状、募集区画以外は満室となっており、喫茶店、かき氷屋さん
最初に目に飛び込んできたのは、家まで続く長い長い坂道でした。赤茶色の舗装路が、くいっと空に向かって伸びています。思わず「これは……けっこうな坂ですね」と声に出してしまったほど。福岡市南区、平和。このあ
「倉庫を借りて何かしたい。秘密基地作りたい」そう思ったことありませんか?僕自身、昔から「倉庫」に憧れがあり、今でも保有したいとう気持ちは尽きません。高い天井に広い床、心が開放され、ワクワクしてなんでも
国内外の建築家6名が選ばれ、それぞれが独自の色を出した集合住宅街区を作り上げたプロジェクト、ネクサスワールド。その6人のうち、唯一の日本人建築家が手掛けたのが当物件。3棟に分かれて配置された1つで通称
古民家を愛してやまないオーナーが、またまた面白い物件を取得しました。「古民家」=「フルモノ・ラヴァーズ」と福岡Rサイトで確固たる地位を確立しつつあります。今回ご紹介するのは、あなたのアイデア次第で生ま
ぼーっと眺めていたい。青い海に青い空。白い砂浜は美しい弧を描き、左を向けば糸島半島の山々、右を向けば長垂公園とその先には福岡タワーやみずほペイペイドーム。都会と田舎の中間くらいと言えばいいのでしょうか
小倉駅から車で10分。閑静な住宅地に突如現れ、存在感を光らせる、築96年の大きな古民家。激しい空襲にも耐え抜き、北九州の発展とともに歩んできたこの家は、まさに「時代の証人」です。もともとは京都の宮大工
福岡R界隈では、「DIY自由で現状回復義務なし」の賃貸物件が増えてきました。貸す側としては、大切な資産を好きにされては困る…と考えるオーナーもいます。それはわかりますが、どこかトガらせて光らせないと少
現地に到着すると、圧巻の景色が迎えてくれました。海、山、島、橋、そして地平線の向こうには、天草と島原が広がっています。ここはオーナーが天草で理想の地を求めて、やっと出会えた山頂の土地。土地開発のみで1
浜辺のマンションから普通に天神に通える生活。それが可能なのは、最寄の今宿駅までは歩いて約5分で到着できる、ここ今宿海岸一列目のまさに特権と言っても過言ではないでしょう。白い砂浜は美しい弧を描き、左を向
ここ数年で素敵なお店やオフィスも増えて、日々進化を遂げている、北天神。そして、その移り変わる街をずっと見守っていたレジェンドビルが今回の主役です。当サイトヘビーユーザーの方はご存知かもしれませんが、小
居心地が良くて家からでたくない、はやく家に帰りたくなる、この言葉はお家にとっては最高の褒め言葉ではないでしょうか?住む人が安らぎリラックスできる場所。これが家探しにおける一番の条件だと思います。今回の
「生まれ変わったから、はやく見にきてよ。」どこからか優しい声が、吹き抜ける風と共に聞こえてきました。長年の経験で「この声は南区の南大橋あたりから聞こえるな。」と、ピンポイントでわかる僕はすぐに車を走ら
お待たせすることなく登場する「フルモノ・ラヴァーズ」シリーズ。オーナーの古民家に対する底知れぬ愛は止まらず、この愛がどこまで突き進むのか、僕も追い続けたいと思っています。今まで自然豊かなエリアを中心に
福岡県内に数多くある団地の中で、戦後初期に建築された今回の物件。不動産業者が、建物を解体し土地としての利用価値を考え、電卓を弾くが収支があわず、みんなお手上げ状態。そんな中、手を上げた現オーナー。なん
はじめて出会ってから3年。美しいものは、何度見ても飽きないものである。福岡市中央区薬院にあるこちらの物件。エントランスを抜けた後パティオからの景色に僕は一目惚れ。この景色は、オートロックを抜けた先に待
福岡市西区今津にある、海を眺めるように佇むマンションのご紹介。リゾートホテルを分譲住宅にコンバージョンした珍しい建物で、海を望める大浴場(土日のみ開放※現在、ボイラー故障のため閉鎖中)やコインランドリ
あの建物はなんだろう?」と街中で思うことありますか?今回ご紹介するのは、僕が「あの建物はなんだろう?」とずっと気になっていたこちらの物件。やっと取材することができました。なかなか取材に行けることができ
豊かな緑に囲まれて、自分の呼吸の音が聞こえるほど静かな環境。たまに聞こえるのは、鳥のさえずりのみ。都会の喧騒を忘れさせてくれるほど、ゆっくり時が流れており、まるでおとぎ話の世界に迷いこんだ感覚になって
1年ほど前、築100年越えの元お茶屋の再生物件を募集したことで記憶に新しい八女福島エリアより。またもや、称賛に値するレベルの再生古民家の登場です。建物自体、詳細な築年数は不明。推定では昭和10年代に建
今回ご紹介するのは、そこらのデザイナーズとは一線を画する、まさにザ・デザイナーズと呼びたい物件。場所は、百道の中でも”世界の建築家通り“と呼ばれるストリートの一角。このストリートは国内外の著名な建築家
不動産や建築を追いかけ、街から町へ。そしてまた街へ。この仕事を続ければ続けるほど、その対象はあくまでフィールドに過ぎず、本質的には「誰かの暮らしや営みを紡ぐこと」に情熱を傾けている自分に気付かされます
北九州・足立山の麓に位置する趣のある古民家です。写真だけ見ると随分山奥に感じますが、小倉の中心部から車で15分ほどで到着。周囲にはキャンプ場や森林公園がありハイキングコースとしてこのあたりを散策される
長年、大手住宅メーカーで建築士として活躍されていたオーナーさん。家づくりの達人である彼が“やりたいことを全部詰め込んだ”という空間は、素敵やかっこいいという表現では陳腐な気がして形容する言葉がなかなか
“子供の頃の自分が過ごしたような家”で子育てをしたい。あの頃の懐かしさを我が子にも継承できたら、そんな思いで物件探しを始めたオーナー。築古で、味のある物件に狙いを定め、探すこと1年半。探すたびに、崖地
「リノベーション」という言葉が定着し、中古マンションを購入して自分好みに仕上げる選択肢が当たり前になりました。一番の魅力は、やはり自分好みのオンリーワンを作ることができること。インダストリアル・ナチュ
大分県速見郡日出町にある、別府湾を見下ろす天上の住み処。ここは、都会の喧騒から離れ、豊かな自然に囲まながら、人と自然が共存している別荘地である。春には200年の歴史を持つ山桜、夏は標高500mの恩恵で
当サイトではすっかりとお馴染みになりました「フルモノ・ラヴァーズ」シリーズ。数々の古民家を再生させているオーナーの新作がいつも待ち遠しく、気づけば僕もファンになっていました。待望の新作は「フルモノ・ラ
今回の物件のはじまりは、とある1本の電話でした。「糸島市志摩にある別荘地に物件を所有しているので、見に来てほしい。」と、突然の連絡でしたが、即答で「いつでも行きます。」と言うのが僕のフォーマットである
レトロフリークが愛してやまない、あのマンション。「けやき通りにある、えんじ×白色の建物」ってワードでピンとくるでしょう。個人的にも大好きだし、久々に訪れて思ったのは、昭和回帰な現代社会のトレンドにもハ
この眺望を目の前にし、僕の口からは思わずため息が漏れていました。やっぱりオーシャンビューって、気持ちいい。何気ない時間に”海”がプラスされることで、その時間はとても有意義なリラックスタイムになると思い
昭和モダンな風貌に重厚感あるフラワーポット、ビル内には柔らかな光が注ぐパティオ。特徴的な外壁タイルは、京都が誇る芸術工芸品のひとつである”泰山タイル”。こちらは2016年より「ニュークラシック」をテー
緑豊かなオープンスペースを街にひらく
馬場正尊による思考と記憶の雑想記
公民連携のしくみとデザイン
衰退の先のクリエイティブな風景
今を時めく女性たちが描く
新たなエリア形成手法を探る
資本主義の新しい姿を見つける
求めていた風景がここにあった
住み方も働き方ももっと自由に
退屈な空間をわくわくする場所に
家づくりのアイデアカタログ
団地の今と未来を楽しむヒント
再生の鍵となる3つの手法
物件と人が生み出すストーリー
7年分のエピソードを凝縮
房総の海辺で二拠点居住実験
働き方の既成概念を変える本
A 福岡市中央区
B 福岡市博多区
C 福岡市南区
D 福岡市早良区
E 福岡市西区
F 福岡市城南区
G 福岡市東区
H 糸島市
I 春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川市
J 糟屋郡、古賀市、福津市、宗像市
K その他福岡県内
L 福岡県外