福岡城跡に残るお濠や隣接する舞鶴公園といった良質な環境、現代的なオフィスビルやマンション、そして地下鉄の駅にも近い。緑や水辺に恵まれたその風景は、さながら都会の中のオアシスといえる「赤坂1丁目」界隈。
それでいて天神エリアへも徒歩圏内、地下鉄を使えば博多・福岡空港へもあっという間なのですから、この街が好きという人が多いのは大いにうなずけるところです。
そんな赤坂1丁目にある1987年築のレトロビルで進行していたリノベーションプロジェクトがいよいよ完了しました。

リニューアルされた建物のファサード。

シンプルさを心がけつつ、共用部もイメージチェンジ。

改装前の外観共用部はこんな感じでした。
屋上防水や外壁などのメンテナンス、建物ファサードや共用部の改修、もともとワンルームの住居だった8区画のリノベーション、大きく3つの内容において進めてきたプロジェクト。これを機にビル名は旧名・サンシャイン赤坂から「8-bit AKASAKA」へと変わり、いよいよ新たなスタートを切りました。完成後の室内やコンセプトは8-bit AKASAKA専用サイトでも情報発信していますので、ぜひこちらもご覧ください。

8-bitAKASAKA専用サイトのトップページ。(画像をクリックするとサイトに飛びます)
テナント・住居全12戸中10戸が空室となったビルは、特に住居区画の8戸で一部に漏水なども見られ決して状態がいいとは言えませんでした。ただ、赤坂駅徒歩1分という利便性抜群の好立地に建っており周辺環境の良さが際立っていたこと、そして今後世の中的にさらに増えてくるであろう築古のビルに対し新たな価値を見出して活かしていきたいというオーナー様の意向を受け、再生の道を歩むことに。
まずは市場調査に始まり、この物件のベースとなる基本スペックと照らし合わせどのようなかたちでその市場に物件を送り込むのか、何度も協議を重ねました。そして今回のプロジェクトのメインとなる8部屋の改修計画のうち、4部屋はスタートアップやフリーランスなど少人数オフィスや個人事業主向けのスモールオフィスへと用途を変更し、残り4部屋は住居としての使用も可とするなど(もしくは住居兼事務所も相談可能)マッチングの幅を広げるとともに、リノベーションだからこそできる個性的な空間づくりを目指しました。

メインとなった8区画のリノベーション。
内装は主に4つのコンセプトを2部屋ずつ組んでおり、八女市及び八女木材協同組合の協力を得て無垢フローリングはすべて八女杉を使用。地元の気候の中で育った床材を地元で使うという、地産地消という裏のテーマも実は存在します。
また、事業収支面や廃材の削減を目指して、キッチンやユニットバスなど再利用できるものはリメイク。年季の入ったコンクリ壁は表情豊かで雰囲気が良いので、そのままこの部屋の顔として残すなど、改装の費用と内容にもメリハリをつけながらプランニングを進めました。

福岡県八女産、地元の木を使いました。
新築や築十数年程度の物件を対象にした事業ではないからこそ、このビルがこのタイミングでできる新しい価値の創出と事業性の両立を考えました。空室が増え途切れかけていたビルと街とのつながりを取り戻すとともに、住まいや働く場所をより豊かに楽しくしていくために少しでもこのプロジェクトが手助けとなれれば幸いです。
入居希望の方はもちろん、ビルを所有していてお悩みのオーナーの方も、本プロジェクトにご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。
■8-bit AKASAKA
【現在入居者募集中です】(2017.1.13現在)
<リノベーション区画>
・401〜405号:スモールオフィス区画/賃料49,680円(税込)
・501〜505号:住居(兼事務所可)/賃料45,000円
<店舗事務所区画(改装自由)>
・201号:店舗事務所区画/賃料253,800円(税込)
・302号:店舗事務所区画/賃料135,000円(税込)
※その他物件詳細・条件諸経費等は専用サイトよりご確認ください。
専用サイトはこちら→8-bit AKASAKA専用サイト