column 2016.11.8
 
Rトピックス

壱岐の暮らしを満喫する人たち ~ローカルガイド壱岐編(2)~

坂田賢治(福岡R不動産/DMX)
 

ローカルガイド壱岐編(前回のコラムはこちら)、第2回の今回は「人」を中心にご紹介。壱岐の魅力はさまざまですが、その要になっているのはやっぱり人の存在でした。

壱岐に来ると何かゆったりした気持ちになります。

暮らしから見えてくる壱岐の魅力

毎月のように壱岐に通い、出会う人たちに話を聞いていると本当に楽しそうに島のことを語ってくれます(もちろん台風のときの厳しさなんかの話もありますが……)。その表情にはどこか精神的なゆとりや島への誇りみたいなものをいつも感じてしまいます。

そこで今回は、壱岐に魅せられUターンした人とIターンした人の事例をご紹介。それによって、移住のプロセスや島暮らしの魅力の一部をお伝えできたらと思います。

大好きな魚釣りのためにUターン

まず、1人目は前回のコラムでも少しご紹介したみなとやゲストハウスのご主人・大川漁志さん(35歳)。

毎朝のようにカヤックで沖に出ている大川さん。

壱岐出身の大川さんは、美術に目覚め、高校進学のタイミングで福岡に引越し。その後は、美大への進学で上京とますます壱岐から離れていきますが、9年前に壱岐に帰って来ました。その目的の1つが、なんと魚釣り。そう、何よりも釣りが大好きなんです。その腕前は釣り具メーカーとプロ契約を結ぶほどとか……。壱岐以外のさまざまな釣り場に行って、壱岐の釣り場の魅力を再確認したそうです。

素敵な縁が生まれる宿をつくりたい!

そんな大川さん、最近ゲストハウスを始めました。幼い頃から魚釣りが大好きだった大川さん。壱岐だけでは物足りず、釣り竿を抱えて日本の北から南まで旅してきました。その旅での人との出会いが大川さんの財産になっています。

そしていつしか、地元の壱岐にもさまざまな人との出会いが生まれるゲストハウスをつくりたいという想いが募っていきました。海女になるために移住した香菜さんというパートナーと出会ったことでその想いが加速。物件探しに2年も掛かるなどさまざまな困難を乗り越え、この4月に本当につくってしまいました。

ここから半年間かけて自分たちで改装しました。

ゲストハウスオーナー、釣り師、絵描き

みなとやゲストハウスに行くと気になるのが、ちょっと洒落の利いたかわいらしいグッズたち。これらは大川さん自身がシルクスクリーンで刷ってつくっています。美大出身の大川さん、こうした作業はお手のものです。

建物自体も、多くの人に手伝ってもらいながら自分たちで改装しました。細部まで大川さんのこだわりがちりばめられています。

海女と人魚をモチーフにしたトートバック。奥様が海女さんだからできたアイテム?

普段は、ゲストハウスを運営しながら、毎朝のように海に出て魚を釣り、夜は釣った魚でお客さんや地元の人と宴、そして次の日の朝も海へ。たまに新しい商品のデザインをしたり、ゲストハウスを休んで他の島に釣り旅行に行ったりと、自分の好きなことと仕事が一体化している大川さん。ゲストハウスの建物も、その日の夕食の魚も、Tシャツなども、ぜんぶ自分で獲ったり、つくったり。そんな暮らし方にとても感心させられました。

博物館をつくるために壱岐に

次にご紹介するのが、一級建築士の森田健太郎さん(43歳)。もともとは、2010年に完成した壱岐の歴史を紹介する一支国博物館の現場監理者として35歳の時に東京からやってきたそうです。更地の段階から完成するまでの2年間、壱岐に住んで仕事をしていました。

世界的建築家、黒川紀章氏の遺作でもある一支国博物館。

博物館が完成した後、普通なら今までの拠点である東京に帰るところですが、建設に携わるうち、森田さんの中では「博物館を建ててそのまま帰って良いのか?」「もっと壱岐でやるべきことがあるかもしれない」という思いが生まれていました。そして、一度壱岐を離れてしまうと物理的にも経済的にも戻ってくるのが難しいからと、留まることを決意。

移住に対して不安がなかったのかなと疑問を持ったので聞いてみると「2年間住んでいたし、どうにかなるかなと思っていた」という答えが。不安というより、目の前にあるやりたいことが気になってしょうがなかったようです。そこから気づけばもう8年が経っていました。

食べ物がつくられるプロセスを知りたくなった

そんな森田さんが壱岐に留まってまず始めたことが米づくりでした。壱岐に住み始めて感じたのが、食べ物ができる過程など暮らしの根底に関わることを全然知らないこと。気にもしていなかった自分に危機感を覚えたそうです。壱岐にいると第一次産業に関わっている人たちが多く、日常にその過程に触れる機会が多くあります。そこで、農家さんにお願いして苗を作るところから刈り取って精米するところまで、半年間をかけて体験して学びました。

森田さんが設計した壱岐牛の牛舎。(撮影:宮崎富嗣成)

その後も昔ながらの漁師町の街並みが残る勝本(かつもと)地区に惚れ込んで、その活性化のために街歩きのプログラムを作ったり、使われていなかった古民家を再生したりと地域に密着してさまざまな活動を行っています。本業では個人宅や店舗の内装など、壱岐市内での設計も多く手掛けられています。壱岐らしいところでは牛舎の設計なども。

多拠点という新たなチャレンジ

最近では壱岐だけではなく島外の仕事も増えており、福岡市内にも事務所を借りられたそうです。また東京にもスタッフがいて遠隔で指示をしたり出張したりといった仕事の仕方をするなど、今までの島での仕事とは違う多拠点的な働き方を実践しています。

地域の祭りにも参加している森田さん。

さまざまな地域行事、マラソンや自転車などのスポーツイベントにも参加している森田さん。建築家という忙しい仕事をこなしながら、どう時間をやりくりしているのか聞いてみると「無理やり時間を作るんですよ」というシンプルな答えが。この言葉からは、地域との関わりを重視する森田さんの姿勢が垣間見えました。

仕事ばかりに追われていては疲れ切ってしまうと分かってはいても、都会ではどうしても仕事が生活の大半になりがち。ところが壱岐では、地域との関わりで半ば強制的に仕事の比重が下がっていくようです。そのためか、自然と生活の仕事以外の部分(家族や趣味、地域との時間など)が豊かになっていくのではないでしょうか。森田さんの話を聞いていると、そんな風に思えてきました。

住めば住むほど魅力が見えてくる壱岐

今回、いろんな移住者にお話を聞きましたが、印象的だったのが、森田さんのように「はじめは期間限定で滞在していずれ戻るつもりだったが、いつのまにか壱岐を気に入ってそのまま住んでしまっている」という人が何人もいたこと。

壱岐には、進学や就職で一度島外に出た経験のある人が少なくありません。そのため、いろいろな意味での柔軟性を身につけている人がたくさんいるんです。外から移ってきた人が暮らしやすいと感じる理由も、こうした島民の気質によるところが大きいかもしれません。

ともあれ、しばらく滞在すると、この場所の自然にも人にも愛着が湧いてきて、この島から離れがたい気持ちになってしまうの、わかる気がします。僕ら自身、何回かこの島を訪れているうちに既にそんな心境になり始めていますから……(笑)

朝日に照らされながらのカヤックフィッシング。

ちなみに壱岐市は、福岡市から直行便が出ている5つの島(壱岐・対馬・上五島・下五島・屋久島)、6市町による広域連携事業「Re島PROJECT」を実施中。サイト内では壱岐の日常の風景をムービーで見ることができますのでそちらもどうぞ。

次回は、壱岐の魅力的な場所を中心にご紹介していきますので、お楽しみに。

続く:もっと早く知りたかった壱岐の魅力 〜壱岐ガイド(3)

連載記事一覧
 
おすすめコラム
 
カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
関連コンテンツ
 
R不動産の本
 
公共R不動産のプロジェクトスタディ

公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン




公共R不動産のプロジェクトスタディ

CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景




団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜

団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く




エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ

エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る




PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた

PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける




[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。

[団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった




全国のR不動産

全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に




RePUBLIC 公共空間のリノベーション

RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に






toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ






団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント






だから、僕らはこの働き方を選
んだ 東京R不動産のフリーエー
ジェント・スタイル






都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法






東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー






東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮






「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験






東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー






POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本