|
 | 2017.3.9 | 「みちきり」×「SUMITSUKE那珂川」対談イベント開催 | | 僕らが注目するローカルエリアからゲストを招いて、地域の魅力や取り組みについて語り合います! |
|
|
|
 | 2016.2.8 | 「町の仕掛け人たちが語る那珂川町のいま」イベント開催 | | なぜ、僕らはこの町が気になってしまっているのかを、語ります! |
|
|
|
 | 2015.5.24 | 『PUBLIC DESIGN』出版記念イベント開催! | | 馬場正尊×後藤太一×本田雄一 福岡の新しいパブリックスペースをつくるラウンドトーク! |
|
|
|
 | 2015.4.8 | 糸島リアル移住日記(5) 働いてるんだか、遊んでるんだか… | | 糸島日記最終回は、時代とともに変わる働き方について。 |
|
|
|
 | 2015.3.17 | 糸島リアル移住日記(4)移住の新しい風が吹いてきた | | かつて住宅がほとんどなかった集落が、今や移住者ばかり20数世帯になりました。 |
|
|
|
 | 2015.2.20 | 糸島リアル移住日記(3)小さなイベントづくしの日々 | | 糸島で暮らし始めて予想外だったのは、福岡市内の友人がひんぱんに訪ねてくれるようになったことでした。 |
|
|
|
 | 2015.2.4 | 糸島リアル移住日記(2)土と緑と海、そして人 | | 糸島に移住した福岡R不動産スタッフ松尾による実録第2弾。「僕は糸島の何に惹かれたのか」。 |
|
|
|
 | 2015.1.25 | 糸島リアル移住日記(1)糸島は25年前からアツかった | | 25年前に糸島に移住した福岡R不動産のスタッフによる、移住レポートはじめます。 |
|
|
|
 | 2015.1.16 | 「real local MEET UP!福岡」開催 | | R不動産の移住ウェブマガジン「real local」。神戸、金沢に続き、今度は福岡にてトークイベント&交流会を開催します! |
|
|
|
 | 2014.12.6 | 曙プロジェクト 12/13(土)-14(日) 内覧会開催 | | 西新のリノベーションプロジェクトが完成しました! |
|
|
|
 | 2014.10.23 | 西新の一棟リノベプロジェクト、「工事途中見学会」開催 | | 解体予備軍だった古い建物は、どこまで生まれ変わることができるのか!? |
|
|
|
 | 2013.10.4 | 古民家リノベーションの実践型教育プログラムに参加しませんか? | | 築100年の古民家を町のコワーキングスペースにコンバージョンするプロジェクトが始まります。 |
|
|
|
 | 2013.7.7 | 収入を生む住まいづくり~都心居住を実現させるアイデア~ | | もしも自宅が自分たちが住むためだけのものでなく、収入も生み出す家だったら。 |
|
|
|
 | 2013.2.12 | 生の松原・今宿エリア〜少しだけ都心を離れて海と暮らす〜 | | 今回は松原(いきのまつばら)・今宿(いまじゅく)エリアの魅力を紹介します。 |
|
|
|
 | 2013.2.5 | アートスペースFUCA アーティストの募集が始まります | | 福岡で注目されつつあるシェアアトリエから入居者募集のお知らせです。 |
|
|
|
 | 2012.12.21 | 那珂川エリア ~川のある暮らし~ | | 福岡の街を代表する光景の一つ、川沿いのエリアが持つ魅力を探す小さな旅に出てみました! |
|
|
|
 | 2012.10.24 | 港エリア ~都心で、海とともに暮らす~ | | あえて都心部で海とともに暮らすという選択をするなら・・・ということで港エリアを紹介します! |
|
|
|
 | 2012.8.22 | 9/7(金) 夜の福岡R不動産BAR @FUCA開店します。 | | 一夜限りのR BAR Vol.2は今年4月に中央区平尾に誕生したアートインキュベーション施設FUCAに出現! |
|
|
|
 | 2012.4.7 | 南の丘エリア 〜緑と眺望を手に入れる〜 | | 「最寄り駅から徒歩◯分」では計れない、丘の上の豊かな暮らし。 |
|
|
|
 | 2012.3.21 | 大濠エリア 〜特別な環境を日常使いする〜 | | エリア特集第1回は、都心でありながら、豊かな環境が魅力の大濠エリア。 |
|
|
|
 | 2012.3.21 | 改めて、福岡エリア特集はじめます。 | | この1年で、東京から福岡に拠点を移すことを検討する人が増えました。福岡がなぜ人々の移住先に選ばれるのか。 |
|
|
|
 | 2012.3.3 | アーティストを育てるシェアアトリエ、参加者募集 | | 中央区平尾にインキュベーションアトリエ、音楽スタジオ、カフェで構成されるされる複合施設が立ち上がります。 |
|
|
|
 | 2012.2.16 | シェアの原点 〜心地いい環境を共有する〜 | | 見晴らしのいい高台に立つ戸建てをシェアオフィスに。只今、入居者募集中です! |
|
|
|
 | 2011.12.31 | 【番外編】アメリカ・ユタ州発、学生の手で作る住宅の話 | | 唐突ですが、今アメリカ西海岸に滞在しています。アメリカの面白いプロジェクトを紹介します! |
|
|
|
 | 2011.11.14 | 夜の福岡R不動産BAR開催!~シェアバーというスタイル~ | | 福岡R不動産スタッフで一夜限定! BARのマスターになっちゃいました。シェアハウスならぬ「シェアリングバー」の話。 |
|
|
|
 | 2011.7.7 | 住宅街の平屋、隠れ家オフィスになる | | 博多でも天神でもない、福岡市西部の副都心の住宅街にオープンした平屋オフィス。 |
|
|
|
 | 2011.1.24 | 変わりゆく春吉の街並み | | 新旧入り交じる街、春吉の川沿いエリアにリバービューのダイニングがオープン。 |
|
|
|
 | 2010.10.20 | 御供所通りが熱い。 ~町屋カフェもオープン~ | | シャッター通りとなっていた御供所通り、ここ数年で面白い動きがいくつか出てきた。 |
|
|
|
 | 2010.7.9 | 改造ハウスが完成~入居者が改装しながら住む物件~ | | 今回の入居者レポートは2つの古い戸建を改装しながら住んでいる事例のご紹介。 |
|
|
|
 | 2010.6.2 | ショップがストリートを変える~新長浜横丁~ | | 長浜鮮魚市場に程近いとある古いビルの一画が、今とても熱い通りになっている。 |
|
|
|
 | 2010.4.20 | 福岡的二拠点居住の始まり | | 実は、昨年僕は糸島半島の先端、芥屋(ケヤ)というところに土地を買ってしまった。 |
|
|
|
 | 2010.3.16 | 開業のススメ 女性編 | | 最近、立て続けに女性のお客さんがお店をオープンしている。 |
|
|
|
 | 2010.2.1 | 遊ぶなら本気で遊べ | | 中途半端なこだわりならやめた方がいい。遊び心を込めるなら、本気の趣味を。 |
|
|
|
 | 2010.1.5 | 幕末築の醸造家屋を野菜直売所に | | 今から一年半前、オーナーさんから福岡R不動産に届いた一通のメールから始まったプロジェクト。 |
|
|
|
 | 2009.11.10 | 島に住むという選択肢 後編 | | 能古島移住プロジェクト。戸建改築を経て始まった島ライフをレポート。 |
|
|
|
 | 2009.10.6 | 島に住むという選択肢 前編 | | 福岡の都心からフェリーに乗って10分で到着する島「能古島」に移住。 |
|
|
|
 | 2009.9.7 | 戸建の一部を美容室に改装~トコシエ~ | | こんなところに美容室?!と誰もが不意を衝かれてしまう立地にオープンした美容院。 |
|
|
|
 | 2009.8.3 | 形態変動型ショップ-群青-がオープン | | 福岡R不動産で成約いただいた物件が新しいスタイルのショップになりました。 |
|
|
|
 | 2009.3.24 | 大濠に面したマンションの一室を住居兼アトリエに | | 明治通り沿い大濠に面してたたずむ、ヴィンテージマンションの一室。福岡R不動産で入居を決めてくださったお客様のお宅にお邪魔して来まし |
|
|
|
 | 2009.2.18 | 未内装物件はどう選ぶ?!魅惑の原石の探し方 | | 中古マンションを購入して改装、こだわりの空間を手に入れたい。 |
|
|
|
 | 2008.10.18 | いきぬきどころ/きんど 町の真ん中に残った森 | | 窓から緑が見える暮らしがしたい。実は意外にも郊外に行かなくたって、緑あふれる暮らしはできるのだ。 |
|
|
|
 | 2008.8.9 | 福岡RELAXエリア探訪〜志摩町編〜よりリアルな自然を求めて | | 都心部の発展ぶりと、少し足を伸ばせば自然エリアというギャップこそが福岡という街の面白さだ。 |
|
|
|
 | 2008.5.7 | CHAPEL HOUSE めぐりあってしまった元教会という物件 | | めぐり逢ってしまったのです。元、「教会」だったという物件に・・・。 |
|
|
|
 | 2008.4.18 | マツダグミシェアオフィス〜都会にオアシスを共有する〜 | | 独立=一人で働く、ではない新しい働き方の一つがシェアオフィスだ。 |
|
|
|