![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
涼しい風景 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
♦︎価格改定になりました♦︎ ここは大分県・湯布院にある別荘地。 由布岳の北側に位置し、なだらかな丘陵が連なる高原にあります。湯布院の中でも、最も観光開発が進んでいない地域で、豊かな自然と澄んだ空気が魅力です。 80戸以上の別荘が建つ中、由布岳を1列目に臨めるのはわずか10数戸。今回の物件もそのひとつで、他の建物を視界に入れず由布岳を存分に楽しめる特等席です。 普段なら庭先からくっきりと大きな由布岳が観えるのですがこの日はあいにくの雨。あいにくの、と言いましたが雨ならではの美しさを感じることができたので、これはこれでよかったのかも。 雨によって、より一層香り立つ草木の匂い、土の匂い。都心の生活では嗅ぐことのない芳醇な香りに癒されます。しっとりと霧がかった様子も幻想的で美しく、雨の音が聞きながら散歩を楽しみました。 オーナーが購入の決め手になった石造りの浴室は旅館さながらの風情があり、大きな窓から緑豊かな景色を眺めて入浴することが一番の楽しみなんだそう。 夏はクーラーなしで過ごせる日があるほど涼しいのですが、冬は寒く、気温がマイナスになることも。冬場でも快適に過ごせるよう、断熱対策をしました。 外気の影響を受けていた2つの寝室にスタイロフォームという断熱材を使用。窓には、木枠の2重窓を設け、眺望とマッチするように見た目にもこだわりながら断熱性を高めました。 その他、壁や天井の塗装、キッチン・トイレ・洗面所・給湯器の交換、押し入れからクローゼットへ変更など、間取りを活かしながら表層を整え、設備を一新。建物はそれなりに年数が経っていますが、しっかりとメンテナンスがされているので、今後も安心してお使いいただけます。 私にとって、湯布院は、由布院駅から金鱗湖までの道を食べ歩きながら散策する、人の賑わう観光地というイメージでした。 同じ湯布院でもこんなに静かで拓かれていない自然の豊かな場所があるなんて。 細い幹の樹木が脈々と立つ様子は見た目にも涼しげで、避暑地・軽井沢のような印象を受けました。福岡から車で2時間弱でガラッと見える景色と気候が変わるのは山岳が連なり高低差がある九州ならではかもしれません。 情景ばかり語ってしまいましたが、湯布院は温泉湧出量、源泉数ともに全国2位を誇りる人気の温泉地でもあります。自宅のお風呂もいいですが、最寄りにいくつもの温泉があって泉質の変化を楽しめるというのもまた良いですね。 福岡との2拠点生活も無理のない距離感です。身近に自然を感じる快適な生活を思うとそれだけで穏やかな気持ちになってくるのは私だけでしょうか。 |
![]() |
![]() |
舞台は湯布院の別荘地。 |
![]() |
お庭からみた様子。 |
![]() |
木壁と外の景色が調和していて素敵 |
![]() |
鹿がよく遊びにきて、草を食べてくれるので庭の手入れをせずともこの美観が保たれるんだとか。 |
|
価格 | 2,000万円 | 建物面積 | 65.41㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 大分県由布市湯布院町 | ||
交通 |
由布市ユーバス「ログハウス村入口」停 徒歩4分 由布岳スマートIC 3.4㎞(車約7分) |
||
建物構造 | 木造 1階建て | 所在階 | 1階 |
築年 | 1995年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 266㎡ | 都市計画 | 都市計画区域外 |
用途地域 | 建蔽率/容積率 | - | |
その他費用 | 管理組合費(新規入会料):100,000円/管理組合費(年額):50,000円/水道使用料(月額):3,000円 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | プロパンガス/システムキッチン(3口)/追い焚き/温水洗浄便座/TVモニター付きインターフォン/電気/上水道/汚水雑排水:浄化槽 | ||
備考 | ペット可/地目:山林/現況:居住中/引渡時期:相談/公簿売買/事務所・店舗使用不可/駐車場あり(1台分) | ||
情報修正日時 | 情報更新予定日 | 2025年4月7日 |