![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
まちに引き継ぐカルテ 〜おとなり暮らしver〜 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
かつて「長野外科」として地域に親しまれていた、あの建物。今回の主役は、その隣に静かに寄り添ってきた住まいです。 診察室や手術室の面影を色濃く残す元病院については、別のコラムでもたっぷりご紹介していますが、今回はそのとなりにある住まいに焦点を当てて、ご紹介していきます。 病院と住まい。いまはどちらも空き家ですが、当時はこの2棟がひとつの営みとして日々の生活を支えていたのでしょう。患者さんを迎え入れ、看護し、日常を送り、眠る。暮らしとしごとが、自然とひと続きになっていた日々が、建物のあちこちに、やわらかく染み込んでいます。 この家は、いわゆる昔ながらの古民家。とはいえ、土間や囲炉裏があるような旅館的な趣ではなく、キッチンや浴室などの生活設備もある、リアルな日常に寄り添った住まいです。2階建てで部屋数も多く、ゆとりある間取り。家の外には広々としたお庭もあり、天気のいい日には洗濯物も気持ちよく乾きそう。窓辺でひと息つくような、そんな時間が自然と浮かんできます。 この場所の魅力は、なんといっても「住まい+開業」が隣り合わせで叶うところ。隣の元病院を店舗やアトリエにして、この家で暮らす。ゆるやかに仕事と生活を行き来する。ふたつの棟が独立しているからこそ実現できる、絶妙な距離感があります。 建物にはそれなりの年季もありますが、水まわりなどはオーナーさんの手で一部リフォーム済み。ちゃんと整えるところは整えつつ、全体としてはいい意味で力が抜けた雰囲気に仕上がっています。このまま気負わず暮らし始められる感じがちょうどいい。きれいすぎず、古すぎず、そのままが心地いい、そんな住まいです。 一度は幕を下ろした、まちの病院と、その隣の住まい。次にバトンを受け取るのは、どんな方なのでしょうか。 この場所が、再びまちにひらかれていく未来を、心から楽しみにしています。 ※1階:119.83㎡、2階:37.19㎡ ※民泊不可。 ※退去の際は現状復旧をしていただきます。劣化状況が悪い場合は費用負担が発生します。 ※家具は残置のご相談も可能です。 |
![]() |
![]() |
ゆるやかな時間が流れる庭先。眺めるもよし、耕すもよし。 |
![]() |
ゆったりとした庭を囲む、どこか懐かしい古民家です。 |
![]() |
室内は馴染みのある雰囲気。気負わず暮らしはじめられそうです。 |
![]() |
昔ながらの和室。 |
|
>>大きな地図で見る  |
賃料 | 8万円 | 建物面積 | 157.02㎡ |
敷金 | なし | 礼金 | 1ヶ月 |
償却 | なし | 管理費 | なし |
所在地 | 福岡県八女市黒木町本分 | ||
交通 | 堀川バス 羽矢線「黒木」停 徒歩2分 | ||
建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | 1-2階 |
築年 | 1965年 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | オール電化/IHシステムキッチン(2口コンロ)/温水洗浄便座/ユニットバス/TVモニター付インターフォン/既設エアコン利用可/家具利用可 | ||
備考 | 募集戸数:1戸/町内会費:実費/民泊不可/ペット不可/事務所不可/敷地内駐車場:2台有/校区:八女市立黒木小学校(180 m)、八女市立黒木中学校(1, 400 m)/要家賃保証契約/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2025年7月22日 | 情報更新予定日 | 2025年8月14日 |
