【賃料改定しました】 一見、建物は木の格子がいい味を出してるレトロな長屋の面構え。
なのですが、昔懐かしのガラガラ引き戸を開けた瞬間、思わず「わぉ!」と声が出てしまいました。
と言うのも、実は初めてお目にしたのはもう数ヶ月前の話。確認できた範囲で少なくとも昭和32年には母屋本体は建っていたらしい建物内は、レトロな面影を残しているものの廃れた民家ともとれる閉鎖的なイメージの空間でした。
その時は、天井も普通にあったわけなんですが、まさかこんな開放的な空間になるなんて。想像以上。NEOです。
また、そのほとんどはベニヤ材で仕上げてあり、これをベースに改装していただいてもOK。正直、この木質な雰囲気そのままも好きではあります。
そして、もうひとつの大きな特徴。
建物は道路側にある母屋とその奥に渡り廊下(半屋外)を挟んで奥に2階建ての2部構成。
奥の離れは、生活できるインフラが揃えられていますので、全体をまるまる店舗・事務所で使ってもいいし、住居兼店舗・事務所と言った職住一体の使い方もできてしまいます。しかも庭スペース付き。
離れもほとんどがベニヤ材の仕上げなのでもちろん改装も相談可能です。
総じて、建物は体感的な広さも感じますし、数値上の平米数以上に渡り廊下、庭スペースと総有効面積は広いです。
一応、テナント物件としての募集前提ですが、なんか個人的には、あの天井が高い開放空間をリビングにしたくて住居専用なんて選択肢も頭の中で捨てきれず。
ただ、庭スペースの奥側にある建物がパチンコ屋さんで、窓を開けると賑やかしなサウンドが降り注いできますので、そこはどう捉えるか・・。
あとそうです、すぐ近場には吉塚商店街があり、周辺の「昭和」な雰囲気がまた良しです。面白いお店とかできてエリアごと楽しくなってきたらいいなぁなんてのも思います。
と、人や業種、使い方によって個性的な最終形態が見られそうで、いろんな意味でわくわくしてしまうNEO古民家。
なかなか見つからないタイプなので、気になる方は是非!
<広さ構成> 母屋平屋:約27.6㎡ 離れ1階:約16.56㎡ 離れ2階:約14.91㎡ +庭、渡り廊下
※住居専用時は賃料非課税(140,000円)となります。 ※飲食業の場合、敷金2ヶ月 |