物件詳細情報

古民家らしい落ち着きある佇まい。

2階からの庭の眺め。木々が茂る小山の途中が境界です。

縁側は屋根が追加され、作業場や物置に使われていました。

いちばん日当たりの良い和室をリビングにするのもあり。

キッチンから続く居間。

古びた瓦屋根が健在。

浴室は広く、家族一緒の入浴も楽しそう。

浴室も洗面所も窓いっぱいに緑が。

広縁は1間ほどの幅があり、くつろげます。

玄関

キッチン。床板のヤレ感がいい雰囲気です。

トイレは水洗

2階和室は古い躯体を覆うかたちで改装されています。

可也山登山口にはトイレ施設もあり。駐車場は休日には早朝から満車になるほど。
古民家らしい落ち着きある佇まい。
|
|
|
住宅 オフィス その他・店舗 |
|
糸島・可也山麓のリラクシング古民家
|
|
-
価格:
-
1,800万円
|
-
面積:
-
210.26㎡(建物)
1,046.36㎡(敷地)
|
|
|
カラフルな装いの登山客が古い集落の佇まいに色を添える冬の一日。今回ご紹介するのは糸島・可也山登山道の途中にある古民家です。この自然環境にして店舗、事務所での利用も可という立地は、待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
敷地は300坪以上あり、車での来客も3〜4台なら余裕で対応できそうです。オーナーさんは長年、ご自身の事業のほかに農業も営んでおられ、庭にはそのための倉庫や資材置き場等があります。これらを再利用したり必要に応じて見直すことで、庭の魅力はさらに増すことでしょう。
母屋は昭和13年の所有権保存登記の記録がありますが、正確な築年はわかりません。少なくとも80年余りにわたりオーナーご家族の暮らしを見守ってきたわけです。かつては7〜8人という大家族時代もあったそうで、幾度か増築や改装を重ねてきたようです。
リノベーション前提で見るならば、細切れの間取りは少しばかり難易度を高めているかもしれません。それでもこの長閑な環境と建物の利用幅の広さは大きな魅力です。
南面の広縁に日差しが降り注ぎ、玄関脇の和室と仏間は明るさも十分。反面、奥のキッチンや和室は窓からの採光だけでは少し足りない感じです。この点、改築時のポイントの一つとなるでしょう。
現在、売却にあたり家具等の搬出を行っているところで、空き家期間はほとんどなく、設備等を含め現状のまま居住可能な状態であることも申し添えておきます。
なだらかな可也山麓の長閑な環境は、きっと住まいにも店舗にも心地よい風を呼び込んでくれるはずです。
|
|
|
 |
2階からの庭の眺め。木々が茂る小山の途中が境界です。 |
|
 |
縁側は屋根が追加され、作業場や物置に使われていました。 |
|
 |
いちばん日当たりの良い和室をリビングにするのもあり。 |
|
 |
キッチンから続く居間。 |
|
|
|
価格 |
1,800万円 |
建物面積 |
210.26㎡ |
管理費 |
なし |
修繕積立金 |
なし |
所在地 |
糸島市志摩師吉 |
交通 |
昭和バス「師吉公民館」 徒歩4分 |
建物構造 |
木造/瓦葺き2階建て |
所在階 |
|
築年 |
1938年 |
土地権利 |
所有権 |
敷地面積 |
1,046.36㎡ |
都市計画 |
市街化区域 |
用途地域 |
第一種住居地域 |
建蔽率/容積率 |
60%/200% |
その他費用 |
|
取引態様 |
媒介 |
設備 |
井戸水/浄化槽/プロパンガス/敷地内4〜5台駐車可 |
備考 |
地目:宅地/私道負担:なし/現況:空室/引渡時期:相談/築年不詳(上記築年は所有権保存登記を行った年です)/附属建物あり:木造瓦葺き2階建(1階は物置)、延べ床面積91.08㎡/接道:西側公道、幅員約5m/前面道路に上水道配管あり(敷地内引き込みなし)/校区:可也小学校、志摩中学校/ペット可 |
情報修正日時 |
2020年12月25日 |
情報更新予定日 |
2021年2月2日 |
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。